「もしかして白内障?」
と思ったらまずはご相談ください。
白内障とは?
70歳以上は、ほぼすべての方が白内障による視力低下が起こると言われています。

白内障とは、年齢とともに水晶体が白く濁って視力が低下する病気です。特別な原因がなくでも、加齢とともに誰にも起こりえます。濁りの程度は個人差がありますが、50代で約半数、70代以上になると約8割~9割の方が白内障が起こると言われています。
白内障は、自覚症状がない場合も多くあり、早ければ40代から発症する病気です。放置してしまうと失明してしまう可能性もありますので、「もしかして白内障かも?」「最近、ちょっと物がハッキリ見えづらい。」などの症状がありましたら、まずは専門医にご相談いただくことをお勧めします。
白内障治療の流れ
手術前の検査

診察にて「白内障」の診断を受け、白内障手術を行うことになった場合、手術前に術前検査を行います。
検査では、白内障手術のための情報を得る検査と、日常生活面において術後に患者様がどのような見え方を希望されているのかを決定するための検査に分けられます。
- 手術前の検査
- 角膜形状検査
- 内皮細胞測定
- 眼軸長測定
- 見え方の質を決定する検査
- 使用する眼内レンズの度数を決める検査
白内障手術の流れ
-
STEP1
角膜を切開
-
STEP2
前嚢を切開
-
STEP3
水晶体を吸引
-
STEP4
眼内レンズの挿入
当院の白内障手術
多焦点レンズの種類も豊富
当院では、「多焦点眼内レンズ」をご用意しています。また、最近では、「近く」と「遠く」を見えやすくするだけでなく、「中間距離(1m前後)」にも合わせられる眼内レンズが増えてきました。中間距離が見えることで日常生活においても快適な生活ができるようになります。
当院では数多くの眼内レンズの中から、患者様が求める視力やライフスタイルから最適な眼内レンズをご提案いたします。
多焦点レンズと単焦点レンズの違い
多焦点レンズ | 単焦点レンズ | |
---|---|---|
見える距離 | 「近距離」「中間距離」「遠距離」 | 「近距離」「遠距離」のどちらか一方 |
メガネの必要有無 | ほぼ不要 | 必要 |
見え方 | ![]() |
![]() |
最新の白内障の治療設備を導入!
-
VERION-べリオン-
オーダーメイドの白内障手術を可能にするVERION(ベリオン)ビジョンプランナーを導入!
-
LuxOR™-ルクソール-
独自の光学機能を使用することで、かつて無い見え方を実現した手術顕微鏡ルクソールを導入!
-
CENTURION-センチュリオン-
手術中の眼内圧の変動を抑え、目に優しい手術が可能な大学病院でも導入されている最新の白内障手術装置
